2022年3月24日木曜日

高齢者教室「アルパの演奏会」

 高齢者教室「アルパの演奏会」で春を満喫

日時 3月16日(水) 10:00~11:20
場所 七隈公民館講堂
演奏 小林 知加さん

   高齢者教室最後の講座ですが、定例の「閉講式」は行
   わず、演奏会だけになました。感染防止のため、
   26名しか出席できませんでしたが、「癒しの
音色」
   で、春を満喫しました。











本町の小林さんのお孫さんです。
間もなく「赤ちゃん」が生まれます!

アルパは、撥弦楽器の一種でスペイン語でハーブを意味します。民族楽器でパラグアイ・ペルー・メキシコ・ベネズエラなどで演奏されていて、とくに盛んなのはパラグアイだそうです。別名、ラテンハーフ、インディアンハープ、パラグアイハープとも呼ばれるそうです。












七隈公民館運営懇話会

 令和3年度 第3回七隈公民館運営懇話会を開催

  日 時 3月7日(月) 10:00~11:30
  場 所 七隈公民館講堂
  出席者 菅 尚之自治協会長他、11名
  議 題 令和3年度公民館運営に関する基本事項の確認
      公民館利用者数の変化
      令和3年度(12月~3月)事業報告 
      令和4年度事業予定一覧
      公民館サークル活動について
      令和4年度公民館休館日について

満開の枝垂れ梅  梅香る町プロジェクト



12月の「門松づくり」

撮影・・・江藤主事

地域を育む社会教育施設を目指し、さまざまな事業・活動を通じて地域住民の学習意欲を引き出し、課題解決につなげていくことで福祉の増進や文化の振興を図ります。コロナとの共存を図り、できることをやり目標に近づけていきたいと思います。

2022年3月23日水曜日

ななくまあそびのひろば 「やってみよう!キンボール」

 「やってみよう!キンボール」

昨年度は残念ながら中止しましたが、今年度開催出来てよかったです。子どもたちも体育館ではありますが、接近・接触・声かけなどがあり、心配されたご家庭もあったと思いますが、11名の子供たちが参加してくれました。
 日時 3月5日(土) 10:00~12:00
 場所 七隈小学校体育館
 講師 ハートエデュケーション代表 龍 孝志さん・五代 力さん


お話を聞きます。

ストレッチ体操をします。

キンボール・パスの練習

攻撃・打つ練習

みんなよく体が動いてボールにタッチしています。

結果を得点版で確認

キンボールスポーツは、直径122cm・重さ1kgという巨大で軽いアドバルーンのようなボールを床に落とさないよう、チームで協力し合う競技です。
子どもから大人まで幅広く楽しめるキンボールスポーツは、今では世界大会も開催され、ニュースポーツの中でも特に注目を集めています。



校区花作り団体交流会

 校区の花づくり団体さんの交流会をしました。

七隈校区花づくり団体(順不同)
 フラワーラブメイツ(七隈小前歩道)、梅1花クラブ(梅林1丁目)、梅かおるプロジェクト(外環側道)、みどりケ丘ガーデンクラブ(梅林みどりケ丘)、梅林中公園ガーデンクラブ(梅林第2団地)、梅林フラワークラブ(梅林5丁目)、エコガーデンと愉快な仲間たち(梅林3丁目)、西南杜の花クラブ(西南杜の湖畔公園)、南町花いっぱい運動(吉村家前)
の代表・担当の方々と意見交換をいたしました。


公民館玄関前

梅かおるプロジェクトさんが福岡市都市景観賞「市民賞」受賞

花壇や花に対する皆さんの熱意が伝わってきます。

花苗の安いところや、肥料の話が参考になります。

みなさまのご努力が実り、「一人一花運動事業功労者」として福岡市髙島市長名で公民館が代表して表彰され、賞状をいただきました。ありがとうございました。
そして、春の恒例「花壇めぐりウォーキング」は、4月8日(金)に決定しました!
ぜひ皆さまご参加ください。


サークル活動説明会と人権学習会

サークル活動説明会と人権学習会

サークル活動説明会を2月11日に開催し、人権学習会を2月18日に、

 ①10:30~11:30 ②15:00~16:00 ③19:30~20:30の3回開催しました。DVDビデオ「家庭からふりかえる人権・話せてよかった」を視ていただきました。


サークル活動説明会

 

家庭からふりかえる人権 話せてよかった」配役

「手伝うんじゃなくて一緒に」…キーワード

「その人自身と向き合う」~偏見にとらわれない~

「話せてよかった」~家族だからこそ確かめ合う~

「父親が働き、母親は専業主婦」という性的分担役割にもとづく暮らし方は大きく崩れ、1986に施行された「男女雇用機会均等法」や1999年の「男女共同参画社会基本法」等によって、男女が仕事・学習・地域活動を行えるように、家事・育児・介護などの家庭的責任を、男女が協力して分担することが重要になっています。そのことをしっかり気づかせるドラマでもありました。









高齢者教室 「ダーツを楽しもう」

 高齢者教室「ダーツを楽しもう」

日時 2月9日(水)10:00~11:30
参加者 14名
講師  シニア連会長 丸田 正博 氏


  人と人との距離をとりながら、それでも合計点にはしゃぎながら楽しみました。ダーツを構えたら、私語は慎むこと。プレー中は、ダーツボードと投げている人の間を横切らないこと。などプレー上の注意事項を守りながら、楽しみました。


講師の丸田会長から指導していただきました。

「エィッ!」

「えーと、ここが3倍やから…」

真ん中、50点 「ゲットしました!」

「私も、1本は真ん中50点プラス・・・」

1回に3本投げることを「1スロー」といい、スリーダーツの合計がワンスローの得点になります。投げ方を工夫したり、スピードを付けたり、自分で様々工夫できて楽しめますよ。
公民館では、交流サロンでダーツをやっていますよ。


2022年3月22日火曜日

七隈ゼミ 「公民館学Ⅱ」

 地域リーダー養成講座「七隈ゼミ」としてスタートしましたが、参加の皆さんの要望もあり、みんなが気楽に参加できるようにということで、「七隈ゼミ」としました。

1/29日のゼミは、「公民館学Ⅱ」として、公民館運営の基本、福岡市公民館の事業、公民館が克服すべき課題について研修しました。

 日時 1月29日(土) 10:00~11:30 
    3月5日(土) 10:00~11:30  開催


公民館の「集まる」「学ぶ」「つなぐ」

公民館の主催事業について



皆さん熱心に聞いていただきました。



これは、づづけて3/5に開催しました
七隈ゼミ、「自治組織論Ⅰ」の様子

自治会組織・町内会のはじまり等について
お話ししました。

公民館を支える重要な基盤は、「人のつながり」です。公民館は、地域のネットワークに根ざして機能するだけでなく、公民館の運営者がほとんどが地域活動の経験者です。
半分は行政の側に立ち、半分は地域の一員としての職が、地域の自治にとっても重要な役割を担うことになります。

高齢者教室 「楽しくうたおう」

 「楽しく歌おう」・・・地域のカラオケ講師 谷村昭雄氏 から、歌うことで健康を維持する、そして常に新曲に挑戦していきます。

  日時  令和4年1月22日(土) 10:00~11:30開催

  参加人数  26名

発声のための胸の筋肉のストレッチ

新曲 「花○あげる」松原のぶえ に挑戦

私も歌わせていただきました。(下手の・・・)

干隈のベテラン

シニア連会長 丸田さん 皆さん姿勢がいい!

坂本さんも楽しんでいます。

皆さんのリクエストで、谷村先生も披露されました。

カラオケは、スポーツと違って急激な負担をかけず、「気軽に」「楽しく」ストレスを軽減させ、健康増進を図ることができます。免疫力の低下や生活習慣病の原因の「ストレス」を軽減させるため、大いに歌いましょう。
「でもマスクが・・・」マイクを正しく持って発声すれば、かなり声は通りますよ!