「春」が訪れました
「もう花が咲いてますよ」とし吉田さんから声をかけていただき、見に行きました。
梅香る町プロジェクト(代表吉田由良さん)の皆さんの活動で今年も立派に咲きました。
Fukuoka City Nanakuma Public Hall
「春」が訪れました
「もう花が咲いてますよ」とし吉田さんから声をかけていただき、見に行きました。
梅香る町プロジェクト(代表吉田由良さん)の皆さんの活動で今年も立派に咲きました。
ペットボトルキャップを確かに受け取りました。
七隈小学校の環境委員の子どもたちが学校で集めたペットボトルキャップをとどけてくれました。
校区環境推進委員会(会長 松浦能徳氏)では、ペットボトルキャップをあつめ、
「門松をつくろう」
西南杜の湖畔公園管理事務所 國枝隆広施設長はじめスタッフの皆さんのご協力をいただき今年も計画。コロナ禍のため4年生以上で先着13名で開催しました。
日時 12月26日(土) 10:00~12:00
会場 七隈公民館 学習室
講師 西南杜の湖畔公園管理事務所 國枝施設長はじめ
高井さん 岩田さん 池田さん 井さん
出席 4年生 7名 5年生 3名 6年生 3名(うち女子7名)
参加費 200円(材料費)
西南杜の湖畔公園管理事務所のみなさん 右端國枝隆広施設長
「七隈そば道場」
年越しそばをご自分で打ってみませんか?
七隈そば道場では、講師の先生の指導とともに、七隈そばの会の会員の応援があり、楽しみながらそばを打つことができました。
日時 12月20日(日)14:00~17:00
場所 七隈公民館 学習室
講師 深松 幸康さん 楠田 國彦さん(お二人とも、福岡そばの会会員)
深松 幸康さん(左) 楠田 國彦さん
今回のメニューは、盛そば(ざるそば)、そばサラダ、鳥せいろ(鳥と白ネギのつけ汁】の3種をいただきました。今回はいつものそば粉に変えて、佐賀県相知産のそば粉を打ちました。茹でるとやや白く、スパッとしていておいしかったです。また、七隈そばの会では毎月1回(最終日曜日)練習打ちをしています。興味のある方はのぞいてみませんか。
「クリスマス会」
ダンボールコンポストって何?
ダンボールコンポストとは、家庭の生ごみをコンポスト基材に混ぜて分解させ、堆肥を作る道具のことです。生ごみを入れて混ぜるだけで、他には何も加える必要がありません。たとえば4人家族の場合、1日に出る生ごみの量は500グラム程度と言われますが、2~3ヶ月毎日生ごみを入れ、その後1ケ月ほどの熟成期間を経れば、滋養豊かな堆肥ができ上ります。(循環生活研究所 資料より)
日時 12月16日(水) 10:00~12:00
場所 七隈公民館 講堂
講師 循環生活研究所 理事長 永田由利子 坂田幸子