2019年3月27日水曜日

花づくり花盛り

花づくり花盛り


春本番を目前に着々と準備が整ってきました。「一人一花運動」の推進でプランターやスタンドを届けて頂きました。公民館玄関前の今の様子をお知らせいたします。



セルトレイに種を蒔きました!


順調に芽が出てきました。


一人一花パートナー花壇をイメージ





プランタースタンドを利用してよりきれいに


ネモフィラ


チューリップ


スイセン

マリーゴールド(手前)シロタエギク(右)

メランポジゥム(左)リビングストンデイジー

写真のように、「種まき、育苗による花づくり」を実践しました。これから成長してきたら鉢上げ、そしてプランターに移して育てていきます。花づくり団体さんともお互いに協力し合い、花いっぱい、「一人一花運動」~一人一花パートナー花壇制度を推進しましょう。


2019年3月26日火曜日

高齢者教室 閉講式

高齢者教室「アルパの演奏」

高齢者教室「アルパの演奏」・閉講式


 平成30年度 第45回『高齢者教室』の最終講は,「アルパの演奏」を開催しその後,「閉講式」を行いました。


1.日  時  3月20日(水) 10時~14時

2.演奏者  小林知加さん (アルパ奏者)

3.参加者  89人

≪ ア ル パ の 演 奏 会 ≫


「アルパ」は,別名「インディアンハープ」とも呼ばれるラテンアメリカのフォルクローレで用いられる民族楽器です。小林知加さんは、福岡で大活躍しているアルパ奏者で、昨年4月の「第11回全日本アルパコンクール」で、1位金賞・パラグアイ大使賞・千葉市長賞を受賞されました!ご存知、七隈校区(本町)にお住いの小林廣實さんのお孫さんです。


 「アルパ」の紹介で始まります。

 アルパの音色に引き込まれ、知加さんの微笑みに吸い込まれました。


「琴」の音にも似た日本人好みの音色でした。


 7年連続皆勤賞 (本町健寿会)陣内和久様

   6年連続・・池田和幸さま 5年連続・・井々村ヒサ子さま、臼杵文子さま
   4年連続・・宮崎日出子さま 3年連続・・久田原ちえ子さま、川渕康弘さま 

 皆勤賞・・佐藤豊子さま、鬼塚恵美子さま、岡村京子さま、泉政芳さま、榊原貴子さま
    平野信子さま、森幸雄さま、松本美重子さま、三角照秀さま・・内山久子さま


 精勤賞・・西村知子さま、金森典子さま、岩田浩子さま、野田靖子さま、磯崎秀子さま
  大串一雄さま、丸田正博さま、矢野チカさま、土斐崎照與さま、上野良枝さま
  米村伸幸さま

会食会

 本町健寿会

 西町万寿会

西町万寿会

千歳会

千歳会

日本は世界一の長寿高齢社会です。年金などの社会保障の在り方と共に私たち高齢者の生き方、地域との関わり方が、これからの私たちの生活を左右します。「様々知識を蓄えた老人になろう」「尊敬される高齢者でありたい」「わがまま老人は嫌だ」そんな思いがこの高齢者教室を一年間支えてきたのではないでしょうか。より良い学びと新しい出会いを作りだし、高齢者の生活の充実と地域社会の発展に必ずや貢献することを祈念し、閉講式の挨拶といたします。

2019年3月14日木曜日

スマホ・ケータイ安全教室

『スマホ・ケータイ安全教室(シニア編)』開催しました!

開催日 平成31年3月11日(月)10:00~11:30

会 場 七隈公民館 学習室

協 力 NTTドコ九州支社

講 師 スマホ・ケータイ安全教室インストラクター

    伊藤 香織氏 末岡 真穂氏

受講者 15名参加


スマートフォンやケータイの利用に関連した危険や、振り込め詐欺などの犯罪やトラブルに巻き込まれないようにするための対策。自然災害や日常における様々なトラブル等から身を守るためのポイントを教わりました。


「本日の先生方を紹介します」

インストラクター 伊藤 香織さま

「引っ掛かりやすいタイプかそうでないか」自己分析から

スマホ・ケータイの基本 料金について

プランについて相談しましょう

「架空請求詐欺」とは?

さまざまな形態「振込ませない」手口も増加

必ず相談や連絡を! 絶対に一人で悩まない

「災害用伝言版」の使い方についても


①トラブルに巻き込まれないために・・・特殊詐欺・被害にあわないための注意点・対策
②スマホの安全対策・災害時の活用法などについてしっかり学習しました。スマホ・ケータイのある生活を楽しむための必要な知識はぜひ身につけたいですね。

2019年3月13日水曜日

子どもの健全育成関連事業

ななくまあそびのひろば

「キンボールを楽しもう」


開催日  平成31年3月9日(土)9:45~受付
会 場  七隈小学校 体育館
指 導  ハートエデュケーション代表 龍 孝志(りゅうたかし)さん
      五代 力(ごだいつとむ) 古庄亘平(ふるしょうこうへい)さん
内 容  KIN-BALL紹介
     ストレッチ準備運動
     アイスブレイク 「キンボ鬼ごっこ」
     リードアップゲーム
     KIN-BALL説明
     ルールに従って競技

 龍先生より説明を受けます。


 アイスブレイク 「キンボ鬼ごっこ」



 「手を挙げて、頭を低く、」


 得点の入り方の説明


 「オムニキン」と大きな声で宣言する





 みんなに聞こえるように「オムニキン A(攻めるチームを指す)」


試合の後、先生からとってもいい講評をいただきました!


 キンボールスポーツは、直径122cm・重さ1kgという巨大で軽いアドバルーンのようなボールを床に落とさないよう、チームで協力し合う競技です。
 人間関係が希薄になりがちな現代社会で「共に生きる力をつける」ことをテーマに、カナダの体育教師マリオ・ドゥマース氏が1986年に創案。子どもから大人まで幅広く楽しめるキンボールスポーツは、今では世界大会も開催され、ニュースポーツの中でも特に注目を集めていると言われています。

2019年3月12日火曜日

消火・避難訓練

今年度2回目の消火・避難訓練

有事にそなえて消火・避難訓練を実施しました。

実施日時  平成31年3月7日(木)16:00~
火災出火  西館学習室厨房付近(想定)
準備物   水消火器 5本  標的 2枚(城南消防署より借り入れ)

   前もって、災害救急予防センターに「訓練したい旨」伝えておく。
   館内には事前予告アナウンスをしておく。
   「119番」通報  「訓練火災」を伝える。
   避難 避難誘導 報告  消火訓練 をします。


 消火器による初期訓練は「ピ・ノ・キ・オ」



「そうそう、ねらいを定めて!」 


 「アンビシャス」広場に来ていた小学生



 子どもたちは、真剣な表情で参加しました!


初めて消火器を扱った子も多かったです。

避難してきた子供たちに、公民館は、「消火・避難訓練」を年2回はするよう義務付けられていることを説明。実際に「119番」通報(訓練火災)したことなどを説明。
水消火器による消火を体験しました。「ピノキオ」 ピンを抜く、ノズルを火元にむける、距離をとる、押す 「ピ・ノ・キ・オ」訓練は必要ですね。
「消防車がくるかも」と心配している児童もいました。