福岡市七隈公民館ブログ
Fukuoka City Nanakuma Public Hall
2025年9月30日火曜日
9月17日 高齢者教室 防犯・交通講座
参加者:14名
防犯関係講師:奈良﨑美貴氏
ニセ電話詐欺やSNS型詐欺などについて、講義をしてくれました。
スライドを使い、わかり易く教えて頂きました。
後半は交通関係です。
講師:西尾浩之氏
高齢者のための交通事故防止のポイントとして、
①横断歩道を使いましょう
②夜の歩行は明るい服装を
瞬発力(反射神経)年齢測定をしました。
まず現在の年齢を入力してスタート
左右ランプが2個づつ点滅するので、素早く両手で押す
それを何回か繰り返しして、終了後に「反射年齢」がでます。
2025年9月25日木曜日
8月30日(土)七隈ゼミ (公民館創立50周年記念企画=地域を語ろう)
参加;9名
50周年記念座談会を全員で読み合わせ
全8ページです。時間がかかりました
読み合わせの後は、内容についてのフリートークをしました。
2025年9月11日木曜日
8月27日(水)七隈地元学 古墳について
講師:梅林5丁目町内会
会長 岩室義康氏
年表や資料を見ながら
梅林古墳を中心に
油山に点在する古墳の話や
福岡の古地図の説明などがありました。
2025年9月10日水曜日
8月17日 銅板レリーフを作ろう。
講師紹介
福岡板金高等職業訓練校
福岡県青年部 角田正招氏
権丈良信氏他3名
参加人数 15名
銅版レリーフは
下書きの絵又は文字や記号・数字などを銅板に転写して、
裏からボールペンなどで、押し出して凹凸を付けます。
銅板の色を残したいデザインに、マジックを塗っておく
銅板を、いぶし液につけて変色させます。
マジックをシンナーでふき取る。
皆さん、上手にできました。
2025年9月3日水曜日
8月23日(土)サマータイム
10時になりました。
サマータイムの開会時刻です。
中学生副実行委員長の「サマータイム、開幕宣言」
中学生実行委員長の挨拶
梅林中学校 吹奏楽部演奏(4曲演奏してもらいました。)
さあ~物販やアトラクションのスタートです。
場内は現金は使えません!
「皆さん金券の購入をお願いしま~す。」
前庭では、スーパーボールすくいをしています。
お化け屋敷の受付もしてるね。
仲が見れないけど怖そうだ!
かき氷の販売もしています。
1杯100円~150円
館内では、ジュースの販売をしています。
どれでも1杯50円
唐揚げの販売です。
1個90円
2階では 駄菓子の販売です。
10円~50円のお菓子です。なかには当たりくじ付きもあったよ。
2階にもう一つ、
中学校美術部の自主制作の品を売ってました。
8月8日(金)高齢者教室 健康講座
講師に つかもと整骨医院 院長塚本泰造氏
受講者は11人
正しい姿勢をキープして、肩こり改善。
おしりを締めて真っ直ぐ立ち、腰痛予防。
みんな、よい姿勢で記念撮影。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)