2025年7月11日金曜日

7月5日(土)七隈ゼミ「七隈公民館50周年記念誌に学ぶ③」

                     

6名参加
「公民館を創る」参加者全員で読み合わせ


その後ディスカッション
次回は公民館から地域に目を向けて
「地域を語ろう」を読みます。








6月30日 公民館スマホ塾(初心者向け)

受講者 AM 4名
    PM 4名
今からスマホを購入する方もいて、
皆さん真剣でした。

分からなくなるとその都度、講師やアシスタントに聞いて、
操作していました。

なかなかうまくいきませんが、皆さん頑張って講習に
ついて行っていました。
皆さん楽しく学んでいました。









 

2025年7月10日木曜日

6月28日 七隈むすび座とジャズとワインのゆうべ 男女共同参画主催(公民館共催)

17時30分開催 

来場者数59名
スタッフ29名
総計88名参加


七隈むすび座の寸劇「ハラスメント」
息子夫婦の所へ両親が遊びに行くが、
店長をしている息子の妻は休みなのに、クレーム対応で不在・・・


学習室ではスタッフが、参加者用の料理づくりをしています。


ジャズバンド「D!カルテット&Naomi」
素晴らしい演奏とボーカルです。


上記バンドの中心メンバーだった「甲斐」さんが4月に永眠されました。
その遺徳を偲んで、「ジャズとワインのゆうべ」とのかかわりを紹介


ワインの給仕スタッフおよび、そば打ち名人の紹介
イベントは盛況のまま、20時過ぎに終了。
















 

6月21日 七隈ゼミ 「七隈公民館50周年記念誌に学ぶ」

8名参加
「公民館とは、福岡市公民館設置の変遷」
「公民館の3つの機能(強み)」集まる・学ぶ・つなぐ
「七隈公民館50年の事業・歴史・人事(年表)」

読み合わせの後、
ドローンによる撮影映像DVD鑑賞


今回、七隈公民館50周年記念誌の発刊に携わった方々を交えて、
意見交換をしました。
次回も50周年記念誌の「公民館を創る」について考察します。





 

6月18日(水)七隈地元学 「今後の地元学」について

11名参加
まずは、これまでの振り返り
3月「ミュゼ・オダ」 4月「重留めぐり」 5月「東洋陶磁美術館」


自由に感想などを発言後、
今後のゼミについて意見交換をしました。


次回(7月16日水曜日)博多町家ふるさと館に決まりました







 

2025年6月25日水曜日

6月11日 七隈公民館 高齢者教室

生きがい講座「エンディングノートを書きましょう」

16名の参加


エンディングノートとは何か? 何をするのか?
プロジェクターを使って説明、


それぞれにエンディングノートを書いていただき、
その後 意見交換をしました。
 




























































































 

2025年6月6日金曜日

6月5日 ごみ減量学習会(公民館、環境推進委員会共同事業)

環境推進委員会 調会長の挨拶

講師;田中和美さん(福岡市環境局 循環型社会推進部ごみ減量推進課)
ごみの減量について、分かりやすく教えていただきました。


カードを使って、ごみの分別をしました。



さらにその中から、リユースとリサイクルできるものをチョイスして、
ごみの減量をしましょう。